青信号に気付かない車へのアプローチ

これはよくあることだ。

青信号に変わったけれど一向に進まない前の車。

なんとかして伝えたい!

しかもできるだけ優しく。

 

その為に私が考えた方法がある。

これはなかなか高度なことだ。

真似をするなら自己責任なので注意して欲しい。

 

その方法とは・・・

 

ニッコーー!っと笑って手を振る。

 

これが意外と気付いてくれるのだ。(実践済み)

f:id:anosan:20200107143414p:plain

巷ではクラクションを鳴らす人が多いと思うが、それは法令違反なのでNGだ。

道路交通法第54条参照

 

となると方法としてはパッシングくらいしか無い。

しかしそれだけではなかなか気づいてもらえないのだ。

 

そこで『手を振る』というアクションを追加することで、バックミラーがやかましい様子になり注目されやすくなるというわけだ。

しかも『笑顔』によって”怒っているわけではないよ~”ということが伝わる。

 

サイドミラーがピカっと光るうえに、バックミラーの辺りで動きが見られる。

そうして普段とはかなり違う状況を作ることが重要なのである。

f:id:anosan:20200203193104p:plain

ちなみにクラクションと同様に自転車のベルも歩行者をどかす為のものではなく、危険を知らせる為のものである。

むやみやたらにリンリン鳴らしてはいけない。

やたらとリンリン言うのは鈴虫で十分だ。

 

余談だが、昔歩行者のおじさんの後を自転車でノロノロ走っていたら「ベル鳴らせばいいのに」と何故か怒られてしまった。

でも横に実はパトカーが停まっていたのだ。

普段も危険回避以外でベルを鳴らすことは無いが「流石にパトカーの横でそんなことできないよ」と当時思ったものだ。

 

車もそうだ。

道路にてクラクションの音がよく聞こえる現状は実は異常なのである。

そんなに「あっ危ない!」なんて場面がしょっちゅう起こっているはずがないのだから。

 

つまりこれは本来の用途を知っている人が少ないということになる。

こりゃ大変なことだ。

みんな捕まっちゃう。

f:id:anosan:20191017092454p:plain

大人ですらこうして知らない人が多いのだから、自転車を利用する子供にもあまり知られていないかもしれない。

もう義務教育の授業のひとつとして道路交通法を教えた方がいいのではないかと私は常々思っている。

危険運転や事故も減るのでは無いかという期待も込めてだ。

f:id:anosan:20200119214705p:plain

 

そうそう、今回なぜこんな話をするに至ったのかというと『煽り』に関するトラブルや事故のニュース等を見て自主的に色々と試みていたからである。

 

『煽り』問題は深刻だ。

世の中にはこちらがあくまで知らせる為にやった行為について「邪魔された!」「煽ってきた!」などと思い込み、腹を立たせる人がいる。

それが引き金となって大きな事故を起こすことに繋がってしまうのだ。

おそらく『クラクションを鳴らす』『相手の顔を見る』=『喧嘩を売っている』という認識なのだろう。

そうしたトラブルは避けたいものだ。

f:id:anosan:20191023121912p:plain

ということで、私は上記の方法を加えて穏便に知らせようと日々頑張っている。

 

もしかしたら相手はドン引きしているかもしれないが、青信号でいつまでも進まないと困るので仕方あるまい。

 

「なんで笑ってんの後ろの人怖っ!」と怯えさせてしまったとしても、その後はきっと信号に気をつけてくれるようになるだろうから大丈夫だ。

自分が変人だと思われるだけだし。

 

なにはともあれ微笑みをプラスするだけでも印象は違うはずだ。

欠点として、夜間は運転席辺りが見えないのでこの方法は使えないということだ。

 

フロントガラスに「青信号ですよ」等の文字が浮かぶとか、クラクション以外の綺麗な音が出るとか、そういう機能が車に追加されたらいいのになぁ。

 

f:id:anosan:20191019114749p:plain

 

作成者 運転初心者の頃、後続車のクラクションの音に驚き何故かギアをPに入れてアクセル全開で空噴かしして大パニックになったあかね